靴下を寝る時にはくと冷え性が悪化する理由と対策

「靴下を寝る時にはくのは良くない」という話を聞いたことがありませんか?

寒い時は靴下をはいた方が良さそうなのに、なぜ寝る時ははかない方が良いのか、疑問に思ったことがある人も多いのではないでしょうか。

その理由と、寝る時に足が冷えるという悩みを解消するための対策について

靴下を履いて寝るのはNGな理由

通常私たちが眠りにつく時は、体温を低くして代謝活動を減らし、脳の温度を下げることで眠くなるという仕組みになっています。

つまり、身体の中心温度を下げる必要があるのです。

そのためには手足の毛細血管から熱を放散することが重要です。

ところが、靴下を履いてしまうと、足からの放熱がしづらくなって、いつまでも眠気が高まりにくくなるということが科学的にわかっています。

さらに、足を温め過ぎて汗をかいてしまうと、汗が足の温度を逃し過ぎてかえって冷えの原因になってしまうこともあります。

従って、足の冷えが気になる場合は寝る直前まで冷えないように靴下を履いておいて、寝る時には脱いで寝るのが正解!
ということになります。

どうしても足の冷えが気になる時の対処法

電気毛布や湯たんぽも、靴下を履いた時と同じ原理で放熱を妨げます。

さらに、これらのグッズは靴下よりも熱がこもりやすいので、寝ている間に使うのはNGだといえます。

でも、寝具が冷えていたら足が冷えて眠れなくなってしまいますよね。

そこで、就寝前に電気毛布や湯たんぽを使って、寝る時に電気毛布のスイッチを切るまたは湯たんぽをはずすという使い方をすればOKです。

最初は寝具が温かくなっていたとしても、次第に温度が下がっていくと同時に手足から放熱されていくので入眠を邪魔することはないので大丈夫です。

靴下をはいて寝るメリットとは?

靴下を履いて寝るとかえって眠りにつきにくくなることは科学的に証明されているわけですが、靴下を履いて寝るメリットが全くないというわけではありません。

そもそも足が冷えて眠れない!という人は、身体が冷え過ぎていて手足も含め血管が収縮して、眠りを促すホルモン=メラトニンの分泌が悪くなって、眠りにくくなってしまいます。

(もともとセロトニンが少ない人はメラトニンの分泌が悪く、眠りにくくさせてしまいますので、普段からセロトニンを増やす生活習慣を心がけることも重要です。)

睡眠とセロトニン
質の良い睡眠のためのキーワードとなるセロトニンについて解説します。朝日を浴びて「体内時計」をリセットしよう!私たちの身体の中には「体内時計」があり、朝になると自然に目が覚め、夜になると眠るという生体リズムが備わっています。これを、「概...

靴下には足の表面を温める効果はありますので、冷えが強い人にとってはその効果がプラスに働く場合もあると考えられます。

逆に、「靴下がないと眠れない!」という人は、それだけ体が冷え過ぎている証拠ともいえるでしょう。

もしもどうしても靴下を履いて寝たいのであれば、通気性が良く締め付けのないものを選び、足を優しく保護する目的ぐらいなイメージで利用することをおすすめします。

冷えはストレスや睡眠不足、栄養不足、といった起こりやすくなりますので、表面的に温めるだけではなく、ちゃんと栄養や休養をとって、身体の中からも元気にしてあげるということも大切です。

 

タイトルとURLをコピーしました